2016年12月31日土曜日

往く年 来る年

ねえねえ、今って何年?何年?
んんんー、じゃあ、次は?

そろそろ僕の出番が来ると思うの。

いいや、儂じゃと思う。

んんんんんー、誰の年でもいいんだけどさ、
それぞれに日当たり良く、健やかで、心穏やかであるといいね。

そうね、それって、幸せだよね。

あなたも私も、幸せでありますように。 さようなら2016年 よろしくね2017年。

2016年12月31日 仙人掌姉

2016年12月24日土曜日

Merry Christmas !

メリークリスマス!
これは、わが家のクリスマスツリーだ。ひっくり返すと、
2001.12.24
あれから、なんと、15年も経ったのか。
道後の椿湯の角のお土産屋さんのショーウィンドウの中に飾ってあった。
迷った挙句、Shigeくんと一緒に買ったんだ。
てっぺんで笑っているのはウサギさんだ。
今日は、12月24日土曜日だ。不思議な一夜を過ごして、すっかり心がきれいになったスクルージ爺さんが、なんとかクリスマスの朝に間に合ったみたいに、清々しい気持ちでクリスマスイブの夜を祝おうではないか。



まずは、レアチーズケーキとそして、


チョコレートケーキを食べて、


紅茶を飲もう。

諸人こぞりて、迎えまつれ。

諸君、クリスマス おめでとう !






2016年12月6日火曜日

Return of Reineke   ライネケの帰還

ライネケは帰ってきた。
どこからって・・・・。話は長いんだけど。

さっさと言ってしまおう。
鼠径ヘルニアのため、愛媛県立中央病院の消化器外科に、12月1日から4日まで入院して、手術したのさ。

磁器の浅鍋ですき焼き
おまけに
ハマチとサケの刺身
11月30日水曜日、夕方、仕事が終わってみると、ネコパコが豪勢な夕食を用意してくれた。最後の晩餐というわけじゃなくて、明日からしばらく病院食だから。

左の丸いのは伊予鉄高島屋の観覧車
右寄りの山の上に見えるのが松山城
何と、病室は伊予鉄市駅の近くの10階の個室で、窓いっぱいに松山の街が広がり、正面には城山が見える。晴れてて景色はいいが、心は沈むよ。

赤丸のあたりがぷくんと出ている
左側にも、少し小ぶりだが、同様のぷくんがある
手術のために、看護婦さんに剃られちゃって、かわいそうなおいらの下腹部には、こんなふうに、左右にプックリがある。このプックリの中身ははみ出した大腸らしい。要するに脱腸だ。なさけないね。

いよいよ手術に向う。
緊張するな。
やっぱり。
入院翌日の金曜日、午後1時半、予定通り、手術場入りする。
その前には、腕には輸液路確保のための持続点滴を挿し、尿道にはカテーテルが留置される。

弾力ストッキング
昔はこんなのしなかったよね。
医学はどんどん進歩しているようだ。
さらに、両下肢には、静脈血栓や塞栓を予防するため、弾力ストッキングを履く。

手術場入り口
ピントがぼけてるのは
不安のためか?
ネコパコが付き添えるのは、ここまで。
「がんばってね。」「じゃあな。待っててね。」と、手を振りあう。

手術は、全身麻酔下に、臍の高さで臍とその左右に、合計三箇所の小さな穴をあけ、そこから、細い内視鏡を入れて、腹腔側から両側の鼠径ヘルニア付近に達して、薄い筋膜を、メッシュと呼ばれる人工の補強材で補強するというものだ。時間と手間はかかるが、侵襲が少ないのだという。とにかく、主治医のO先生を信頼して、お任せするしかないね。

病室にご帰還。
まだ、麻酔が覚めず、
この時点では意識がない。
午後4時45分、手術を終え、病室に帰ってきた。生まれて初めての全身麻酔だったが、手術中のことは全然分からない。病室に帰ってきて、しばらくして、気がついた。

その夜は、あまり眠れなかった。じっと仰臥位でいる、ということは、ひどく疲れるもんだ。動かないで、同じ姿勢でいる、というのは不自然なことだということが身に沁みて分かった。咳すると、腹筋運動をやり過ぎたあとみたいに、ひどく腹が痛み、寝返りをうとうとしても、痛くてできない。

正直、明後日日曜日に退院して、月曜日には仕事を再開しよう、なんて言ってたけど、こりゃ、とても無理、と思った。
やっと
自由になれて
本当にうれしいよ。

手術翌日の土曜日夕方までには、やっと腕の持続点滴も膀胱カテーテルも外してもらって、ひも付きでなくなった。自力でトイレまで行け、自分の意志で排尿できるって、なんて幸せなんだろうね。腕の静脈に差し込まれたプラスチックの針に無理がかからないように、腕をあまり動かさないようにしているということが、いかに疲れることか。

病院食の一例
見た目より美味しい。
三度三度の病院食は、三分粥に始まり、五分粥を経て、普通食になった。見た目はかなり地味だが、割合、しっかりした味付けで、それなりに美味しかった。それにしても、やっぱり、キャベツの煮たのは好きになれないなあ。ネコパコのご飯が食べたい。

退院の日の病棟の廊下
日曜日の朝は、閑散としている。
4日目、日曜日の午前10時、退院した。予定通りだった。
手術は無事に終わり、ライネケは、自分でルポを運転して、家に帰ってきた。

ライネケの帰還
プップー、プップー
ライネケさまのお帰りだよ。

(「ひきがえるの冒険」ケネス・グレアム作 
 訳・菊池重三郎 さしえ・山田三郎
講談社 少年少女文学全集 第10巻より)
日曜日の夜、ネコパコはライネケの好物のうなぎの蒲焼を用意してくれ、ライネケはそれを自ら、焼いて、つゆ沢山のライネケ流うなぎ丼にして、二人で食べた。

今もお腹は、引っ張られたみたいにチクチクするし、うっかり咳をしたり、急に身体をよじったりすると、ひどく痛い。しばらく腹圧のかかる動作は禁止されている。時には再発も起こるらしいし、楽観できないらしい。

だいたい元気で、自分のおうちで、自分のしたいことを、自分のしたいようにする、ということは、本当に素晴らしいよ。とにかく、かえってこれてうれしい。

     ついにきつねは帰ってきた
     居間も 広間も うし小屋さえも
     てんやわんやの大さわぎ
     そこへ帰ってきたきつね

     ・・・・・

     さけべ ばんざい 天にもとどけ
     みんなそろって 声たからかに
     われらがほこる勇士のために
     これぞ きつねのよき日なり

            (同上より、一部改変)

さあ、予定通り、明日から仕事だ。

2016年12月1日木曜日

苔と紅葉狩り(しばらく不在なので、とりあえず)

南予の宇和町という町の近くに「こけむしろ」というのがあって、喫茶店になっているという。屋上にスギゴケの集落を飼っている苔好きのライネケは、ネコパコと一緒に、紅葉狩りを兼ねて、ひとっ走り行ってきた。

山すその杉林の中に
石積みの段々があり、苔に覆われた区域がある

奥の建物が、喫茶店になっていて、飲み物やケーキを供される。室内には、店と周囲の苔山の主さんらしきひとが描いた絵がかかっている。

苔の中から、
また
苔が小さな林みたいに生えてる



苔に覆われた地面の間には
通り道や飛び石があり
ずいぶん、手間ひまかけたもののようだ。

数段の石垣が上に向かって拡がる

苔の絨毯の中に
飛び石が置かれて
苔を踏まないようにという注意書きがある
山から降りてくる谷川の水を引き、杉林の手入れをして、適当な日光量を配分して、ここまでにしたのだろう。

これは苔ではないのだろうね。

苔が覆っていない地面にも
苔の進出が見られる
苔は、自分の気に入った場所に生えてくるものだから、なかなか、思い通りにはなってくれないと思うのだが、なかなかのものだ。おいらみたいな無精者には、こいつら相手はとても勤まるまい。

ナギイカダ


不思議なんだが、
葉っぱの上に花が咲いているみたい
自然は、ときに人の目には、奇妙なことをする。


これも苔の一部なのか


ほら
ここにも
このものども、一つ一つに、意識でもあるのだろうか。
不思議としか言いようがない。

持ち主さんの自宅につながる庭には
池がある。


大きな葉っぱの植物が立派だ


帰途の山の中に
動物たちの霊園があった
ロナがいなくなる少し前、ポチが16歳で逝った。そのむくろを、私は、庭の一隅の土を掘って、埋めてやった。しばらくして、ロナがいなくなった。猫は死ぬとき、そうやって、姿を隠してしまうことがよくあるという。ネコの行動範囲は、自分のすみかから600m内外なのだそうだ。彼はどこか、意外に近くの、静かで落ち着ける場所にそっと眠りにいったのだろう。あえて、探し出す必要はないと思ったのだった。


ここにも苔が
ポチもロナも、この苔なのかもしれないのだった。
ポチを埋めてやったところは、今はシダが深く生い茂っている。

野山は
秋になった

今年の夏は、いっとき全然雨が降らず、暑い日が続いた。紅葉は、秋から冬にかけ、温度が急激に変わる時、見事に色が変わるという。

人々は、その風合いの変化に、ものごとのありようの栄えとうつろいを見、みずからもその一部となって、心うごく。はかない、美しい、うれしい、切ない、悲しいと。不思議というほかない。これがもののあわれというものか。







2016年11月15日火曜日

正しき?休日のあり方 ネコパコ主観とともに 


終わったとも終わらないとも区切りのない今年の夏は、秋になっても目立って患者数が減少せず、かえってトビヒや帯状疱疹、虫さされの患者さんが増えた
そしてようやく秋が来たかなと思ったら、今度は一気に冬に突入の気配 
夏以来さまざまが重なって、何かと精神的にも追い詰められた状態で毎日が過ぎていた
近年は小さな変化が大きく心身に響く気がする
とはいってもやっぱりしのぎやすくなってきたので、デューティー外出についフラフラとおまけ冒険を組み込んでみたくなる
これこそが正しい?おとなのあり方ではないかと思うことにしている

◆10月某日 
井原の知人宅を訪れる計画に急遽テントを積み込んだ
明らかな無計画 ナビ頼み
井原で話が弾み、つい長居 
午後も遅い時間に出発 さらに北上し
ベンガラの里 吹屋を目指した
近づいた頃にはすっかり陽は落ち月が昇り始めていた
ナビが示したキャンプ地はとうに閉鎖され荒れ果てていた
猪に襲われそうな気もする 
やめやめ!!
では眼下に見えるあのおしゃれな建物で一泊か

「残念ながら、只今満室 レストランの余裕もございません
ちなみに今夜はどことも満室 吹屋近辺での宿泊は不可能かと…」
小さな山間の町 コンビニも何もみつからない
計画変更 早々に逃げるが勝ち












高梁市内まで引き返しホテルかなとも思ったが
結局はやはり野営路線をとった
しかし持参したランタンはタンクに穴があき使用不可
あろうことかグランドマットにも穴があり、あっという間にぺっしゃんこ
文字通りの無計画、無手入れから大地の感触をたっぷり味わう一夜となった
広い公園は貸切状態 とても静かな寒い夜だった
人間たまには自然の一部に戻るのは佳いことだ


 このテントも随分色がはげて年季が入ったなあ…としみじみ


それなりに長い夜も開けて明るくなってみるとお子様向けの遊具もあり
童心に戻ってひとしきり遊ぶ 明けない夜はない
 昔住んだ大津の図書館裏手にあった
ターザンの砦的遊具
ライネケがトライ

やはりせっかくここまで来たからにはと
吹屋近辺の名所をざっとめぐる
これは思ってもいない出会い
映画「八つ墓村」のロケ地にもなったという広兼邸
積み上げられた石垣と広い屋敷にベンガラで栄えた江戸、明治の遺産
残されたものを持つことの大変さに思いを馳せる
駐車場広場に戻ってきて、地元産の野菜のおしりを撫でつつ、一週間分の野菜購入(週末のデューティー)をしたのは言うまでもない

◆11月某日
朝、目が覚めたら明らかに山に呼ばれている気がした
では秋の石鎚に参りましょうか
こちらに移り住んで早10年を越えたが、石鎚山ははるか遠く眺めるだけのお山だった
我が家の屋上からも冬の晴れた日はくっきりと見ることが出来る
西日本最高峰 霊峰石鎚
膝を悪くした身にはとても無理と思っていたが、今年5月に娘と二人で
あっけらかんと近くまで登ることが出来たのですっかり味をしめ
きっと秋にもう一度!と思っていた

成就社までは
ロープウェイとリフトで楽々だよ









ところが 、楽々などとなめたことが災いしたのか、天狗岳が雲に隠れて見えない
せっかくライネケ院長を誘った手前、ちょっとは見せてよ
ねえ、そこの雲どいて!!と願ったけれど、あちらにも都合があったようです

とこうするうちに、何やらボウボウとほら貝の音が近づいてきて
白装束、腰には鹿や狸の毛皮の尻当ての山伏集団の登場
いったい何事か?
お山全体に高い音、低い音
とにかくボウボウ ボワワ〜ン
正式名 法螺吹鳴奉納式 競技大会
と由緒正しき行事に遭遇したのでした

続いて この日は石鎚もみじまつり最終日ということで餅まき 福木まき
へ〜知っていたら絶対に近づかんな
イベントごとに巻き込まれるのは
正しき休日派にはありえないこと

知らずにいたからこそのおまけ

 目の前にポトンと落ちた紅白餅をさっとゲットして
「お母さんへの立派なおみやげが出来た」とほくほく
強者は買い物袋にいっぱいの戦利品で浮き立っていたが
我は我、人は人なり
 下りのロープウェイはさすがにちょっと混んでいたが、ま無計画もたまには良いか、
また来よう
今度はもう少し歩けたらもっといいな
努力目標にしたい
◆11月某日
実家の母が夏の疲れか軽い脳梗塞で入院騒ぎ 
幸い入院はせず経過観察で姉の世話になった
89才、いつ何があっても…といろんな覚悟がいる時期がやってきた
時間が許せば見に行ってあげたほうがいいよという
ライネケの温かい申出により、自称親不孝者が片道330キロを助手席でうたた寝しつつ
運んでもらう
母の顔を見ている時間より往復の道のりのほうが長い気もするが、寄り道人生のせいかも知れません

帰り道突然「日生によろう!!」と思いついた
倉敷から車で少し走れば日生港
小学生だった子どもたちと小さな定期船にのって大多府島にわたって弁当を食べるという過ごし方を何度かした
鄙びた漁港の印象
すでにそれから25年近くが経っている

大きく変わっており びっくりポン
漁港に隣接した魚市場は今や場所を移し海の駅として大賑わい
当時はまだ珍しかったカキ入りお好み焼きも
町おこしB級グルメ的存在の「カキオコ」として売り出している
そこでもちろん食べました
待ち札119 
何だかわれわれにふさわしい?


漁港では荷揚げされた牡蠣の身出し作業
どんどん捌かれていく
市場で買ったエビや牡蠣
しばらくは魚介の献立が続きます うふふ

仁城義勝さんの漆器で日々のご飯を食べる
明日のためにご飯を食べる
今度の休日はさて、何をしようかな
そろそろ年末に向けて、掃除?
う〜これにはちょっとした計画が必要ですね